2022年4月22日

Date: 16:00 – 18:00, Friday, April 22, 2022

発表者:服部 祥平

Speaker: Shohei Hattori

タイトル:アイソトポログを用いた大気硫黄循環変動の解析

大気硫黄循環は、対流圏および成層圏における硫酸(SO42-)エアロゾルの形成を関わるため、 気候変動や大気汚染に関係する重要な対象です。私は自ら開発した分析手法、特に同位体置換分子種(isotopologues, アイソトポログ)の分析化学手法を用いて、大気硫黄循環研究への応用を行ってきました。大気中のエアロゾル試料の採取・分析だけでなく、アイスコアを用いた過去から現在までのエアロゾル物質の動態の解明とその環境変動(人為活動・氷期-間氷期変動・火山噴火)との関連の理解に着目しています。

 本発表では、これまで開発・適用してきたアイソトポログ分析技術を紹介した上で、以下の3点の応用研究を紹介します。(1) 地球寒冷化をもたらす大規模火山噴火の特定と規模復元 (Hattori et al. 2013 PNAS; Gautier et al. 2019 Nature Comm.); (2) 硫黄同位体組成に基づく硫化カルボニルミッシングソースの特定 (Hattori et al. 2020 PNAS); (3) 大気酸性度が駆動する硫酸エアロゾル生成とケミカルフィードバック機構の解明 (Hattori et al. 2021 Science Advances; Wang et al. 2021 Atmos. Chem. Phys.)。

 また、2022年1月より南京大学 (Nanjing University)の国际同位素效应研究中心 (International Center for Isotope Effects Research (ICIER), 日本語だと国際同位体効果研究センター)に異動しました。ICIERは世界的にも珍しい同位体が変化する“メカニズム”である『同位体効果』自体に着目・特化した研究所です。基礎的な地球化学的理解を研究所として共有しつつ、私自身は独自の分析手法・指標確立に基づく大気化学・極域化学・生物地球化学などの環境地球化学の現象解明へ応用していこうと思っています。本発表では、これからやろうと考えているオービトラップ質量分析系やマルチコレクター型ICP-MSを用いた液体導入によるのアイソトポログ分析に関する研究進捗や展望も紹介します。